まいさんの日記

まいさんが、趣味的な記事を書くところです。はてなダイアリーの「まいさんの日記」のから引っ越しました。

過去のイベント配置図や中国麻将の話題は、「 まいさんのホームページ DTI版」へ  
Twitter(@maisan_t)もやってます  

一般的な行列Tips

 今回のコミケでもちょっと役に立った、一般的なイベントの行列で得するTipとか。
 慣れた人は周知なネタなのはご了承を。

  • まず最初は、列の列の折れ曲がりを確認

 列が直線になっていれば気にしなくて良いです。自然に折れ曲がっている場合は要注意です。折れ曲がっていても、スタッフが折れ曲がりでパケット送り*1などしていれば問題ありません。(図で言えば右上側)。
 しかし、そうでないところは、基本的にインコース側は列の人数が短くなっています。(図の左側)
 この図では2つの列で数人の差しかありませんが、これだけでも最初に右側に並んだ人は左側に並んだ人より数人分早く買えることになります。
 もっとも、列が何往復もしていたらどちらがインコースともいえないので、ある程度列が伸びてないときのTipsともいえます。
 しかしこの法則ので一番注意するのは、階段に沿って作る行列なのです。1列での行列なら問題はありませんが、2列の場合は気をつけましょう。サンシャインのイベントなどの大手などではよくこういう待機をさせられます。
 通常の蛇腹折りの行列の場合、折り返し事にインコースアウトコースが交互にくるためトータルでそれほど差がつかないのですが、階段の行列の場合インコースはずっとインコースアウトコースはずっとアウトコースになります。たとえ1回の折り返しで数人程度の差しかなくても、階段を何階も移動するうちに、無視できない大きな差になることがあります。(経験で20人分くらいずれたこともあります)



 次に注意するのが列の崩れです。
 自然の(スタッフ誘導がない)曲がり・折り返しでは、折り返し部分で列が崩れてしまうことがあります。なぜか2列の行列の内側はより内側に、外側はより外側に列が膨らむ傾向があります。

 外側に柵や壁などあれば(というより、そういうものがあるから折り返す場所になってたりするのですが)、その壁に引きよらせられるように列が膨らみ、外側列の膨らみが異常に大きくなったこともあります。かなり昔のことですが、うちが並んだ経験では、20〜30人分も差がついたケースがありました。コミケで東ホールでスペースは外周で、列は外に作ったサークルさんでした。
 ざっと列を長めて、崩れがないか確認する癖をつけてから行列に並ぶ余裕があればよいのではないでしょうか。
 まとめると、

 2列の行列はインコース
 どちらの列が早く買えそうか、列の状態を見て判断してみる

 です。
 3列以上の列は、列が幅広で、元々列が長くなることを想定されているため、どこまでの直線的に伸ばしたり、コミケの早朝待機列のように、同じ方向に並ばせておいて、列がある程度伸びたら新しい列を隣に作るなどで、インコースの法則にはあまり当てはまらないようです。(なんにでも例外があり、うちが今回のコミケで並んだ1日目の「上海アリス幻楽団」は、東1ホールの横の部分で3列の行列でありながら2〜3往復ほど蛇腹折りしていました)


  • 3列→4列

 これも今年の1日目「上海アリス幻楽団」で経験したことになります。
 3列で並んでいた列が東3ホールの近くまできたころに4列に変更になりました。(うちはそのとき中央の列にいた) すると、中央の列の参加者が新しい4列の中央2列にどんどんと進み始めます。外側の列からも少しは内側の2列に入り込みますが、かなり不均衡でした。

 たぶん元々外側にいた人は外側という位置をキープしたかったのではないかなと思います。位置的に片側に人がいない位置を好む「電車で端の席に座りたがる」心境なのかもしれませんね。実際、そのとき3列行列のときに隣にいた人は、新しい4列の行列では4,5人ほど後ろに位置取りました。これだけで買う順番が20人ほど変わってきますので、けっこう違いがあったのではないのでしょうかね。まとめると、

 3列の行列はだいたい列整理がしっかりしているけど、中央が得になる可能性があるかも?

 まあ、実際3列の方は今回始めての経験でしたが。



 と書きましたが、いつもこれが上手くいくとは限りません。
 先に書いた2列のインコース取りは普段から気にはしています。
 けど、10回中1回それなりに有利、2回はちょっと有利、7回は全然かわらなかったりむしろ失敗、という感じ。それに、2列くらいだと、結局は手際が良い売り子の列が早かったりという方が利いてくることが多かったりします。

 大手になると、販売の前で人を止めて、一人づつ(または数人単位で)送り込むなど、売り子の技量に左右しないで並んだ順で購入できるようにしているところも多いです。個人的には、こういう工夫が行き渡るのが望ましいのですが、底まで人数を割けられないサークルもあるでしょう。
 なにごともケースバイケースですが、ある程度なれてくると自然とどこに並んだらよいかという感覚が備わってくるものです。

8/29日追記
 複数の有名ニュースサイトさんからリンクされたようで、訪問して下さった方が多くなり大変恐縮しています。
 今回Tipsといいながら、行列で「不公平なケース」だけを取り上げています。もいっといろいろなケースの知識を求めていた方へはがっかりさせたかも。表題に偽りありですみません。

 コミケなどのイベントの行列は、スタッフさんやサークルさんで色々と工夫・苦心されており、中にはあの場でしかお目にかからないような「ローカルルール」があります。そういったモノをいろいろ紹介するというのも考えてはいました。でもそれはあまり面白くないですしね。それに、面白い行列方法や独創的な工夫があっても、指示通り待機すれば並んだ順番通り買えるのであれば、特段のノウハウが必要ではない=紹介するほどでもないかな、と思ったからです。

*1:列を切り、前の列の進み具合を見て後方列から数人ずつ移動させる処置。人の流れの多いところで列で人を止めないようにしていることが多い。また割り込みなどを監視しています