まいさんの日記

まいさんが、趣味的な記事を書くところです。はてなダイアリーの「まいさんの日記」のから引っ越しました。

過去のイベント配置図や中国麻将の話題は、「 まいさんのホームページ DTI版」へ  
Twitter(@maisan_t)もやってます  

共同購入の追加事項かな

 5月3日と11日に書いた共同購入関係の記事のリンクが「よつばの」(http://planchette3.net/)さん「@すのすけ」さん(http://snowscape.org)に張られたようで、けっこうな人数がそちらから流れてきたようです。内容が無い上に勢いで書いたので誤字なんかも多く、重要なことを書き忘れてたりあいまいな表現が多かったり…ですが、そのへんは読者の方で補完してくださいな。

 でもって、ちょっと追加ネタなどを。
 実をいえば、3日に書いた不文律関係はそれなりに一般向けの記事として書いたので微妙に実際とは異なってたりします。経験とか年季とか「不文律」とはちょっと違う部分をルールの形にした次第。

 たとえば、「制限冊数が事前に予想できてる場合は、(周回数を)事前に打ち合わせることが多い」という内容を書きましたが、冊数制限が判ってても打ち合わせしないことが多いです。現場で担当者の判断で周回数を決めています。担当者が周回数を決めることを「2週以上回る義務がない」という表現にしたのです。

 『購入数が欲しい人数未満なら、うち1冊は購入者が優先的に入手できる』の項目は新刊が複数あった場合、本によって制限数が違うケースでは購入担当者が1セットの優先権があります。
 例をあげると、新刊は人数分を買えたがグッズが1限だった→グッズは購入者に権利、無料配布ペーパーが1枚ついた→購入者に権利、新刊が複数冊あったが2セット限定だった→1セットは購入者で残り1セットを他の人で分割、という感じです。(もちろん権利ですので、購入者の好意で欲しい人に譲渡することも多いです)
 ほかにも担当になると有利なパターンとして、本を見て買うかどうか決めたいサークルの担当になって、実際に本を見て購入数を決められる点があるかな。自分の分を差し引いて買うので、時間がかかるサークルなんかではもったいなくてできませんが。

 11日に書いた共同購入CGIの説明ほうは、今見るとたいそう手抜きですね。まあ作者でもありませんし(個人的な知り合いではあります)、使用法・マニュアル系の文書は丁寧に書こうと思えばキリがないわけで、雰囲気だけでも味わっていただければいいかなと。